長勝寺では、解説や法話を取り入れた葬儀を行っています。
ご遺族の皆様に「何をしているかわからない」「意味がわからない」という疑念を抱いてほしくないのです。
かと言って、あまり平易に傾いたり、過度な演出は、死を見つめ、故人の冥福を願う葬儀本来の意義から離れてしまいます。
今、どんなお経が読まれているのか、どんな意義があるのか。
荘厳さを保ちつつ、なるべくわかりやすい葬儀となるよう心がけております。
当寺院は臨済宗妙心寺派の法式に則った葬儀しか致しません。
心得もせずに、どの宗派の葬儀もするという不誠実な愚行は致しかねます。
葬儀の場というのは、不思議とその人の気持ちが所作に現れるものです。
礼の仕方、手の合わせ方、座り方、歩き方に至るまで、すべてにその人の心が映し出されます。
最も素直な自分で居さえすれば、礼儀は十分保たれます。
葬儀とは冥福をお祈りするとともに、自身の生死を見つめる事ではないでしょうか。
手を合わせた先に横たわる故人を自分と思えば、、自然と見えてくるものがあります。