ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

今週の絵手紙

今週の絵手紙第27週

 

大分は南に位置しているのであまり雪の心配はありませんが、二十四節気の大寒を迎え日本各地では大雪の被害が深刻です。

春はすぐそこ とは思いますが、それにしても寒い!

 

地面に目を向けると、私しか知らないある場所、落ち葉のすき間からふきのとうが顔を出しています。

ふきを育てるために、ここ何年か、ふきのとうは収穫していません。

 

ふきのとう、皆さんはどんな食べ方をしますか?

寺庭さんは味噌汁。私は釜揚げうどんの薬味にするのが好きです。

香りのよいふきのとう、春にむけて元気をもらいました。

 

観音堂棟上げ2

桔木や母屋が入りました

化粧垂木が据えられていきます。

何本かは力垂木です。桁に込み栓でがっちり固定されています。

隅棟が入ると形がはっきりしますね。

野地垂木が入りました

野地板が貼られて、屋根の形が完成しました

下から見上げるとこんな感じです。すべてヒノキで出来ています。

天井が入るとこの小屋裏は見れませんが、代わりに絵天井がお目見えします。

観音堂棟上げ

棟上げに向けて観音堂の工事が始まりました。

 

柱に使われる吉野ヒノキです。

写真では分かりづらいですが鉋(かんな)をかけた表面が鏡のように光っています。

クレーンを使って柱を立てていきます。

柱貫、台輪、組物、桁(けた)が入ったところです

ヒノキの梁が渡されました。

隅木が入ると全体がだんだん見えてきます。

真柱が立てられ、いよいよ棟上げです。