ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

今週の絵手紙

今週の絵手紙第26週

皆さん頭の毛をカミソリで剃ってもらったことは・・多分無いですよね。

仮に自分の頭を剃ってもらうとすれば、プロの理容師とカミソリ握ったことのない素人どちらにしますか?

 

頭を傷だらけにされたいという、よほどの変わり者でない限り大抵プロを選択することでしょう。

木も出来れば”木を知るプロ”に切ってもらいたかったでしょうが、、裏の藪に茂った椿がうっそうとしていたので寺庭さんハサミでチョキチョキと切ってしまったそうです。

寒肥なら分かるけれど、この時期に剪定?と言いたくもなりますがしかし、初春を飾る生け花へと身を変えて新たな生を受けました。ささやかですが、春の訪れとなりました。

厳寒の中に咲く花には人を包み込むような優しさを感じます。

上から妙蓮寺、西王母、初嵐という品種だそうです。

今週の絵手紙

今週の絵手紙第25週目

猿が大慌てで逃げているのは・・・

分かる分かる。でも今日で鶏に交代ですよ!

行く年来る年にはかないません。

 

大晦日。11時半から毎年恒例、除夜の鐘と精進蕎麦のお接待をしました。約400人の方にお参り頂き、にぎやかな年越しとなりました。

都会の方では除夜の鐘が騒音公害との意見もあるようです。

毎日鳴らす訳じゃない。1年でたった1回しかない除夜の鐘なんですから。

鐘楼で皆さんをお迎えしていると、喜怒哀楽願念望希幸・・いろんな顔をして鐘を撞かれているのがよく分かります。

どんな思いでも良いんだと思います。ただ鐘を撞きに来ていただけるだけで、自身の心と向き合われている姿を拝見し、お一人お一人に合掌し礼拝しました。

今日は朝から大般若札の祈祷。正月明けに檀家さんにお配りします。

本年もよろしくお願い致します。

 

棟上げ間近

先日、観音堂の材料が駐車場に搬入されました。

これは梁に使われる熊本のヒノキです。この他の化粧材は屋内に保管しています。

現場では足場が組まれています。

棟上げは年明けの予定です。