山門庫裡改修記録9
瓦工事
山門庫裡改修記録8
立柱 上棟
山門・庫裡改修記録7
石工事
山門・庫裡改修記録6
庫裡屋根完成
庫裡の屋根が完成しました。長年の懸念であった雨漏りが解決し、災害に対しても強い庫裡に生まれ変わりました。文久元年の創建から160年振りの大改修でしたが、これによって更にもう100年はもってくれるでしょう。
コロナに思うこと
コロナとの生活も、はや1年間が過ぎました。人と接する機会は激減し、外出もはばかられ、経済は停滞を余儀なくされました。何より実際に罹患された方々のお苦しみを思えば、鬱々とした感の浮沈する日々です。
しかし、そんな中だからこそ、久しぶりに人とお会いした時の嬉しさは増し、回復して元の生活に戻られた方を聞けばほっと安堵し、手を合わせれば、いま自分の命ある有難さに、みほとけのご加護とご先祖の遺徳のあることを見ずにはおれませんでした。
けっして平穏とは言えない1年でしたが、報恩謝徳、有難く貴重な日々でもありました。
コロナでなくても、元々悩みの尽きない日々。緩和策として坐禅を強くお勧めします。簡単に、毎日3分でも坐り、呼吸を調えてみて下さい。3分坐れば3分のやすらぎです。心の調った世界には拡大も終息もなく、どんな現実も受容する力、人や社会を許せる力が自分に元々備わっていた事に気付きます。悩めるあなたに、正しい坐禅をお勧めします。
心が自ずと調ったら坐より立って、その境涯を日常に向け、自分にしか果たすことのできない役目を社会に活かして参りましょう。
山門・庫裡改修記録5
庫裡の屋根はまず下屋根から改修に取り掛かり、小屋裏の養生をしてから本体にかかりました。
山門庫裡改修記録4
山門解体2
山門庫裡改修記録3
山門解体1
庫裡の屋根を解体するには、大型クレーンが進入できる入り口と、クレーンが耐えられる作業半径内に廃材を積み込むトラックが入れることが条件となります。
今回は、道路沿いのブロック塀の一部を解体してクレーンが入れる場所を確保し、山門のあった場所を廃材積み込みのトラック待機所としました。
山門の解体前に、豊後大野市の新福寺さんにお願いして金神除け祈祷をしました。
丁寧に手壊しで解体を進めました
山門庫裡改修記録2
改修前の写真
深刻な状況がお分かり頂けるかと思います。このような状態でも粘り強く耐えてくれるのが昔ながらの木造の良いところではないでしょうか。また、今回の改修によって、瓦と土の重量を1/3程度にし、今後段階的に補強を加えることで、飛躍的に建物の寿命を延ばせます。
工事していただく衞藤建築さんによると、全体的に傷んではいましたが、小屋組みはしっかりしたものだそうです。今後、新しい隅木や垂木、補強部材を入れることで、構造的に、さらに頑丈になります。 と、簡単に言っていますが、実際はたいへん難しい工事です。開けてみないと傷みの状態はわかりませんし、傷みに応じた補修をしなければなりません。それに立ち向かう技術力と労力、手間がかかります。 普通の大工さんにはこのような工事はできません。